Category
カテゴリー > ブログ
-
2018年9月 ~時間は調味料~
2018.09.30記録的な夏が過ぎ、季節は秋。 雨風の影響で、野菜の種類は少なかったものの9月の食卓は秋の色。 7月に行ったイタリアでの旅で出逢った料理を少しアレンジしながら、イタリアの野菜と日本の野菜を比較しながらの料理教室。 イタリアの野菜は美味しいといわれるのはなぜなのか。……
-
2018月7月 ~野菜の食感を生かす・味わいを引き出す~
2018.09.04夏の始まりはいつだってわくわくする。 太陽の力が強まり、気温は高くなるけれど、夏野菜の収穫が始まる。 もう食べれないよ、というくらい野菜天国になるのが岡山。 でもこの夏は、西日本、そして私たちが住む岡山でも水害から始まりだった。 いつもは溢れんばかりの野菜……
-
2018年6月~玉ねぎの旨み~
2018.06.30イタリアで食べた玉ねぎの卵焼き(フリッタータ)の衝撃は今でも鮮明に覚えている。 もう15年以上も前のこと。 リストランテやトラットリアの味ではなく、家庭の味を知りたいと思った頃のこと。 イタリア家庭料理を最初に学んだのは、ローマの空港近くのソムリエをする30代の女性とそ……
-
2018年5月 身体が緑色になりそうなくらい・・・
2018.06.05「料理は五感で」が口癖のようになってしまっている。 いや、五感以外でする料理が今の私には想像がつかない。 それを身体で実感するのがこの翡翠色の豆たちが台所にやってくる季節。 絹さや、スナップエンドウ、グリーンピース、そら豆。 出来上がりを想像したら、豆たち……
-
2018年4月 山菜をいただく ~春の畑には野菜はない~
2018.06.04春を代表する野菜といえば何を思い浮かべますか? 岡山にきておどろいたこと、それは春には畑に野菜がないということ。 東京にいた頃は、筍はもちろん、緑色の豆たち(絹さややグリーンピースなど)、アスパラガス、トマトに春人参・・・と色とりどりの行楽弁当をイメージしてはムフフと……
-
「スープの時間」@sajiya studio 岡山牛窓
2018.03.21今週末、3月24日&25日に牛窓にある sajiya studio にて、「スープの時間」を開催します。 瀬戸内の牡蠣をたっぷり使用したオイスターチャウダーと牛窓の春をテーマにしたサラダをセットにしたランチプレートをご用意します。 皆さま、春の牛窓へ是非お散歩にいらしてくださ……
-
2018 新年明けましておめでとうございます
2018.01.072018 新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ暮らしとつながる料理教室viorto!をよろしくお願い申し上げます。 昨年末も教室にご参加の皆さまとおせち料理を作らせていただきました。 1年に1度しか作ることのないお料理の数々ですが、黒豆を煮る香りや……
-
2017年10月の記憶
2017.11.04雨の多かった今年の10月。 晴れの国岡山も、雨、雨、雨。 あまりの雨の日の多さに農家を営む友人たちのことが気になってしかたなかった月。 そんな心配をよそに、秋に旬を迎えるパプリカたちはピッカピカ。 肉厚で甘いパプリカや、ピーマンたち。 こんな風に色づ……