4月レッスン模様。
岡山の4月といえば、なんといっても筍です。
というわけで、デザート以外のお料理にはすべて筍を使ってみよう!
というテーマで開催させていただきました。
パスタには、みじん切りの筍と桜えびとルッコラ。
ピッツァにも筍!
生ハムを添えて、味わいや色合いを華やかに。
そのほか、筍いりのクラムチャウダーや、筍のマリネなど・・・・(なんと下茹でなし!)
それぞれのお料理で、筍が主役になったり、わき役に回ったり、筍の力を十二分に生かしたと思います。
お味はいかがでしたか?
デザートには、この春の一押し!
アサクラさんの古代小麦ファッロを使ったクレープ。
粉の味がしっかりしているから、とても簡単なレシピで焼き上げることができます。
焼いている様子も、粉が生きているようにぷくぷくしていて可愛い。
瀬戸内らしくレモンカードとともにいただきました。
イタリア、特に南イタリアは、どこに行ってもレモンだらけのレモン大国。
こんな時、やっぱり瀬戸内はイタリアに似ているなぁと思ったりします。
さて、来月は緑の豆や野菜たちが大集合!
イタリア家庭料理をちょっとだけviorto! 風にアレンジして、美味しいお料理にしていきたいと思います。
みなさま、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
初めての方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。