Online Lesson
オンラインレッスン
vol.11
いなり寿司と春の食材
10年かけて「私の好きな味」を模索し続けた「いなり寿司レシピ」。レッスンがスタートするまでは、私の好きな味、皆さんに気に入っていただけるかな?と少しだけドキドキしていましたが、「人生で一番美味しいいなり寿司!」・・・と、多くの方に嬉しいお言葉をレッスンの度に頂き感無量です。いなり寿司に目がない方、そして・・・いなり寿司ってあんまり得意じゃないかも、というかたに是非お試しいただけましたら幸せです。その他、春の食材(筍・蕗・苺など)のお料理とその応用料理をたっぷりとご覧いただけます。
このレッスンを購入する (viorto!storeへ)Concept
このレッスンの趣旨
料理は思い出をつなぐ
幼い頃からいなり寿司が大好きでした。大きな口を開けておいなりさんを頬張る贅沢。ジュワッと甘い出汁と揚げの油のコクが口いっぱいに広がる濃厚な味わい。ベトベトになってしまった指をぺろっと舐めて温かいお茶を胃に流し込んだ余韻。

Recipe
レシピ
-
淡くやわらかな思い出の味
いなり寿司とその応用
- いなり寿司
- 精進料理
- 野菜料理
- 寿司
- おもてなし
- お弁当
- 和食
-
春の身体をほぐす
蕗のいりこ煮
- 野菜料理
- ふき
- いりこ
- 和食
- お弁当
-
心地よい清涼感
新生姜の白バルサミコ酢漬け
- 生姜
- 常備菜
- 漬物
- お弁当
- 簡単
-
香りの濃淡を楽しみたい
わかめの梅びたし
- 野菜料理
- 朝ごはん
- 海藻
- 簡単
- 梅干し
-
春のめぐみ
たけのこと桜海老のフリット
- たけのこ
- 天ぷら
- 簡単
- フリット
- おもてなし
-
子どもたちの人気独占!
海老ボール
- 簡単
- 海老
- お弁当
- おもてなし
-
真っ直ぐな味わい
塩小豆と小豆粥(応用)
- 乾物
- 小豆
- 簡単
- 常備菜 li>離乳食
色にも香りにもキュン
苺のソース
- いちご
- ジャム
- 簡単
- お菓子
Learn
知る
-
インタビュー
蒜山耕藝
高谷裕治さん岡山県旧中和村にて自然栽培で米作をしている蒜山耕藝・高谷裕治さんへのインタビュー(後半)です。 -
食材の話
酒粕は調味料〜酒粕クリームとその展開レシピ〜
日本酒の仕込みの終わった後の「醪(もろみ)を搾った時にできる副産物が酒粕です。その量は、お米を醸造した時の重量比で約25%にもなるそう!油を搾った後の油粕や、醤油を搾った後の醤油粕、豆乳を搾った後のおから・・・などなど日本には数え尽くせないほどの食料副産物があります。
-
More Info
なんとも可愛らしいラベルが魅力的な岡山のにごり酒。地元で”版画寺”として有名なお寺の住職さんの作品だとか・・・!菩提酛(ぼだいもと)とは、1440年ごろ奈良県菩提山正暦寺が始めたと語り継がれる「菩提山酒」の仕込み方法によるものです。御前酒の菩提酛濁り酒は伝承された酒造法を今に表し、天然乳酸菌由来の乳酸と純粋培養酵母による酒母づくりで古来の味を引き出しています。