Tag
タグ > 簡単
-
「瀬戸内」魚料理
ゲタ(舌平目)の醤(ひしお)煮
瀬戸内地域の伝統発酵調味料である「醤(ひしお)」と、これから旬を迎える「ゲタ」(岡山では舌平目をゲタと呼びます。)を合わせたシンプルかつ滋養味溢れる瀬戸内料理のご紹介です。 醤(ひしお)とは、大豆と小麦に麹を付けたものに、水と醤油を混ぜ合わせ発酵させた「もろみ」のようなものです。 ……
Learn More -
viorto!定番のポタージュスープ
ズッキーニとパセリのポタージュ
私がズッキーニの美味しさに目覚めたのは、イタリアで料理を習ってからのことです。 日本では「胡瓜に似た野菜」で片付けられてしまっている感がありますが、じっくり加熱したズッキーニの旨味は夏野菜の中でもトップレベル! ポイントは、先に油だけを温めないこと。 ズッキーニの美味し……
Learn More -
簡単!夏の常備菜
焼き青唐辛子のオイル和え
甘唐辛子やピーマンがたっぷりある時に作りたい簡単レシピ。 イタリアの野菜の調理方法からインスピレーションを受けて作った我が家の夏の定番常備菜です。 ごま和え、ジャコ和え、おかか和えにしてみたり、 調味料を味噌や魚醤に変えてみたり、 シンプルな料理だからこそ、応用も幅広……
Learn More -
混ぜるだけ!簡単焼き菓子
檸檬とココナッツのビスケット
冬の楽しみの一つといえば、たわわに実る黄色いレモン。 瀬戸内海沿いに足を伸ばすと、「てん、てん、てん、」と黄色いレモンのドットが緑の背景にたくさん見受けられます。 うちのお庭にもありますよ、という方も多くいらっしゃることでしょう。 今日は、とっても手軽に作れるレ……
Learn More -
旬の果物を楽しむ
葡萄のコンポート
岡山の秋といえばさまざまな種類の葡萄たち。 今回は、皮を剥かずにそのままシロップ煮にする麗しい色合いのコンポートをご紹介します。 我が家では葛切りや寒天、水のゼリーなどと共に喉越しよくいただきます。 仕上げの梅酢が、まだまだ陽射しの強い「晴れの国・岡山」の身体の疲れを癒……
Learn More -
夏のご褒美
煮トマトのだし
涼しい風が朝晩と吹くようになってきました。 夏の野菜たちもそろそろ名残の季節。 そんな季節には冷たくも温かくも楽しめるこんなお料理はいかがでしょう。 どんなお出汁と合わせていただいても良いですが、オススメは少し濃いめに引いたいりこと昆布の合わせ出汁です。 トマトの……
Learn More -
マンマの知恵!夏のパンサラダ
パンツァネッラ
パンツァネッラは、中部イタリアの夏のサラダです。 硬くなってしまったパンを再利用するイタリアらしい家庭料理。 パンの旨味が、夏の野菜を引き立てます。 きゅうりやトマトは少し大きめに切って、しっかり冷やすことがポイント。 ぜひ味わい深い天然酵母のパンなどで作ってみて……
Learn More